利用案内

ご利用のご案内

団体(専用)利用時間区分

午前 9:00~12:00
午後1 12:10~15:10
午後2 15:20~18:20
夜間 18:30~21:30
全日 9:00~21:30

※利用時間には、準備・後片付け・清掃の時間も含まれます。

休館日

年末年始及び施設点検日 成人の日

受付時間

9時から20時まで。(休館日を除く)

利用方法(トレーニング室等の個人利用を除きます)

登録カードの交付

「ふれあいネット」(川崎市公共施設利用予約システム)により、登録申請を行い登録カードの交付を受けていただきます。抽選会への参加は、抽選会参加グループカードが必要となります。

施設の空き状況

施設の空き状況は、ふれあいネット⇒「アクシビリティ―対応画面」⇒「施設の空き状況を見る」から確認できます。

(1)メインアリーナ及びサブアリーナ全面

申込み受付は、受付開始月の初日、(1月を除く毎月1日ただし1月は1月4日)午前9時から行います。
その際、申し込みが重なった場合は抽選となります。)
なお、これ以降空いている場合の申込みについては、先着順に申込みを受付けますので「利用許可申請書」に記入し、登録カードと一緒に当館受付に提出してください。ただし、メインアリーナ1コマ(利用時間区分)の利用は、利用日の1ヶ月以降に申込みができます。
*新規のご利用団体については、団体の定款、規約、概要等団体の内容がわかる資料の提出をお願いします。

※メインアリーナ
受付開始日:利用日の属する月前12ヶ月の月の初日
受付終了日:利用日
※サブアリーナ全面
受付開始日:利用日の属する月前6ヶ月の月の初日
受付終了日:利用日
※メインアリーナと併せてサブアリーナ・体育室・研修室を利用する場合の申請期間は、メインアリーナの申 請期間になります。
※サブアリーナ全面利用と併せて体育室・研修室を利用する場合の申請期間は、サブアリーナの申請期間 になります。
※利用日の4か月前の17日~28日は、「ふれあいネット」での抽選申込み期間中のため、サブアリーナ全面 の利用申し込みはできませんのでご注意ください。

(2)サブアリーナ半面・体育室・研修室

利用申込みは利用者端末機・電話・パソコンにより、「ふれあいネット」による手続きで(「ふれあいネット」の詳細は利用の手引きをご覧ください。)
下記の期間に抽選申込みをしてください。
抽選申込期間:利用月の4ヵ月前の17日~23日
抽選日:利用月の4ヵ月前の24日
確定期間:利用月の4ヵ月前の25日~28日
受付終了日:利用開始日前3日
なお、当選後確定手続きを忘れずに行ってください。(確定期間内に手続きをしなければ当選は無効になります。)
【例】26年8月分
抽選申込期間:26年4月17日~23日
抽選日:26年4月24日(コンピュターによる抽選です。)
確定日:26年4月25日~28日

確定日を過ぎて空きがある場合は、先着順に予約を受付けします。その場合も「ふれあいネット」により利用者端末機・電話・パソコンのいずれかでのお申込みとなります。
登録カードの暗証番号を忘れるとお申込みできませんのでご注意ください。

※ サブアリーナ半面利用の場所指定(入口側:サブアリーナ1奥:サブアリーナ2)は、備品の収納場所等を考慮して当館の方で決定させていただきます。
なお、指定のご希望がある場合は、必ず事前に当館にご相談ください。
※ サブアリーナ半面利用の場合は、音や窓開け等について隣の利用団体に配慮してご利用いただきますようお願いします。

利用回数の制限

利用の公平を図るため、同一利用団体が1ヵ月以内に施設を利用する回数を4回とします。
ただし、確定後空きがある場合は、利用日1ヶ月前から来館もしくはふれあいネットから申し込み、利用することができます。

利用許可の制限

「施設等をき損するおそれのあるとき」「管理上支障があるとき」などご利用のお申込みをお断りさせていただく場合があります。

利用許可の取り消し等

「利用の目的に反したとき」「秩序を乱し、他人の迷惑となる行為をしたとき」「偽りその他不正な行為により許可を受けたとき」
「災害その他の事故により利用できなくなったとき」「工事その他市の事業の執行上やむを得ない理由により利用できなくなったとき*」
その他アリーナ条例またはこれに基づく規則に違反したときなどは許可を取り消し、又は利用を制限し、もしくは停止することがあります。
(*衆議院解散による総選挙の開票会場となる場合などがあります。)

利用権の譲渡等の禁止

利用者は、施設等を利用する権利を第三者に譲渡し、又は転貸することはできません。

損害の賠償

利用者が、施設等に損害を生じさせたときは、その損害を賠償していただきます。

問い合わせ

住所 〒211-0052 川崎市中原区等々力1-3
電話番号 Tel:044-798-5000  Fax:044-798-5005

ご利用上のお願い

1.備品・放送設備等の利用について

館の備品・放送設備等をご利用になる場合は、お申込みが決定次第、必ず館にご連絡ください。
なお、数に限りがあり、ご希望に添えない場合もあります。

2.ご利用当日

各団体の担当の方は、登録カードをご持参のうえ、必ずご利用前に1階事務室受付にお立ち寄りください。
このとき、施設利用確認書をお渡ししますので、終了時に職員の点検を受け、お帰りの際、受付に提出してください。

3.ロッカーについて

着替えは1階のロッカールームをご利用ください。

4. 室内スポーツシューズの着用について

各フロア内は土足禁止です。フロア保護のため、各施設に入室の際には必ず室内用のスポーツシューズに履き替えてください。
なお、スポーツシューズは各自ご持参ください。
※なお数に限りはありますが、有料にて室内スポーツシューズのお貸し出しをしております。

5.利用時間、準備・後片付け・清掃について

利用時間はお守りください。また、利用時間には準備・後片付け・清掃の時間も含まれます。準備・後片付け・清掃は利用者が責任を持って行ってください。
ア フロアはモップ掛けを行い、ほこり等の除去は室内にある掃除機をご利用ください。
イ ゴミはお持ち帰りください。
ウ 机・いす・備品等を利用した場合は指定場所に戻すなど原状回復にご協力ください。
エ 清掃~原状回復後に担当の方は1階事務室受付に必ずお立ち寄りください。

6.貴重品の管理

貴重品は備え付けロッカーを利用するか、各自で責任を持って保管してください。

7.飲食について

メインアリーナ・サブアリーナ・体育室の各フロア内では飲食はできません。
ただし、水分補給は養生シート上でチューブ式又は500ml以下(限定)のペットボトルで行ってください。

8.館内禁煙

喫煙は館外の指定場所でお願いします。

9.駐車場

館専用の駐車場はありません。公園内の有料駐車場は4ヵ所(約600台)あり、当館に近いのは市民ミュージアム前の駐車場です。
普通車2時間以内400円(超過30分毎50円)。入場時間はAM5時~PM10時まで(出庫は24時間可能)。
なお、来館の際は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。また、大型バスで来館される場合は、利用団体が台数を把握した上で、
必ず事前に館にご相談下さるようお願いします。

10.用具の搬入・搬出について

用具の搬入・搬出のため館敷地内に車両を入れる必要がある場合は、必ず事前に館の許可を受けてください。

11.プレイルームの利用

施設利用者同伴の乳幼児のためにプレイルームの利用を希望する場合は、受付に申し出て、許可を受けてください。なお、保育者が必要となります。

12.救護体制

要救護者が発生した場合、救護室を利用することができます。なお、対応・救急用品の用意は利用団体でお願いします。

13.サブアリーナ・体育室・研修室について

半面で利用した場合は、音や窓開け等について隣の利用団体に配慮してご利用いただきますようお願いします。

14.その他

ア. 各フロア内でスプレー式消炎鎮痛剤・松脂等の使用はご遠慮ください。
イ. 利用に際して発生した事故は、速やかに事務室にご連絡下さい。

ご利用の方法

利用料の支払い方法 ※お支払いは9:00~20:00までにお手続き下さい。

施設名 お支払い料金 お支払い期限
メインアリーナ

(楽屋・選手控室・役員室を含む)

メインアリーナ施設
利用料金の30%(予約金)
利用許可と同時
施設利用料金の残額 利用開始日の6ヵ月前までに
付帯施設利用料金及び
付帯設備利用料金
利用最終日当日
サブアリーナ
体育室
研修室
施設利用料金 利用前にお支払い
付帯設備利用料金 利用終了後直ちに

※1 メインアリーナと併せてサブアリーナ・体育室・研修室を利用する場合は、サブアリーナ・体育室・研修室の施設利用料金も利用開始日の6ヶ月前までにお支払いいただきます。
※2 メインアリーナの付帯施設利用料金及び付帯設備利用料金は、利用最終日に現金にてお支払いいただきます。
※3 振込を希望される方は事前に当館受付へご相談ください。

利用の中止

①メインアリーナ・サブアリーナ(全面)の利用を中止する場合は、「利用中止届」に記入し、登録カードと一緒に当館受付に提出してください。
②サブアリーナ(半面)・体育室・研修室の中止は、利用者端末機・電話による音声ガイダンス・パソコンにて「ふれあいネット」から手続きを行ってください。なお、キャンセル期間(3日を過ぎた場合)に入った場合は、必ず受付窓口へ「利用中止届」を提出してください。
③いずれの場合も、届出の期日によってはキャンセル料をいただきますのでご注意ください。
ただし、川崎市に暴風警報が発令されている等、荒天を理由とする中止の申し出があった場合には、利用料を返却することがあります。

施設名 利用中止届出期間 納入額
メインアリーナ
(楽屋・選手控室・役員室を含む)
利用日前6ヵ月まで 無料
利用日前4ヵ月まで 施設利用料金の半額
4ヵ月を過ぎた場合 施設利用料金の全額
サブアリーナ(全面) 利用日前14日まで 無料
利用日前3日まで 施設利用料の半額
3日を過ぎた場合 施設利用料の全額
サブアリーナ(半面)
体育室
研修室
利用日前3日まで 無料
3日を過ぎた場合 施設利用料の全額

※メインアリーナと併せて利用許可を受けたサブアリーナ・体育室・研修室に係るキャンセル料は、メインアリーナの欄を適用します。
また、サブアリーナの全面と併せて利用許可を受けた、体育室・研修室に係るキャンセル料は、サブアリーナ(全面)の欄を適用します。
※メインアリーナと併せてサブアリーナ・体育室・研修室を予約した後、メインアリーナを利用中止し、サブアリーナ・体育室・研修室のみを利用することはできません。
※サブアリーナ全面を予約した後、サブアリーナ半面を利用中止すること及びサブアリーナ全面と併せて体育室・研修室を予約した後、サブアリーナ全面を利用中止して体育室・研修室のみを利用することはできません。

トレーニング室利用の流れ

チケット購入

まずはじめに、1階事務室前の券売機でご利用チケットをご購入ください。
・18歳以上の方 330円(税込) ・18歳未満、高校生、中学生の方 160円(税込)

着替え・移動

同じく1階のロッカールームにて運動ウェアに着替えて、2階トレーニング室へお上がりください。
※服装について:運動着または伸縮性のある服に限ります。

(ジーパン、作業着、伸縮性のないものは不可となりますが、ご事情がある場合はご相談ください。)
シューズは室内履き運動靴のみとなります。(外履き、サンダルは不可)
※持ち物:飲み物はペットボトル等キャップ付きのものに限ります。携帯電話の持ち込みはご遠慮いただいております。

トレーニング開始

個人の目的と体力に合わせて、マイペースでトレーニングを続けていきましょう。

初めてトレーニング室を利用する方へ

初心者講習会

初めてトレーニング室をご利用する方には都度利用規定をご説明いたします。予約不要でご案内致しますのでお気軽にお申し付けください。
※トレーニング未経験の方にはマシンの使用方法なども合わせてご説明いたします。